今年の春に接木した桑を掘り起こし、来年の彼岸頃までまとめて寝かします。
引っこ抜いた桑の根っこの部分 |
写真の折れ曲がっている部分が実生(種から発芽した根っこ)と接木した枝の結び目です。
ちゃんとくっついてくれたし、夏にはたくさんの葉もつけてくれました。
桑苗の作り方はいろいろあるけど、この方が一番だって農家のおっちゃん達は教えてくれます。根っこと枝のそれぞれの良いとこ取りした苗をつくれるっぽい。
養蚕を新たに始めてみて、お蚕は年に最大5回育てて経験を積むことができるけど、桑は成長に時間がかかるので、どうしても理解が足りないところが多い。桑づくりについてはこれからもちょっとずつ勉強していきます。
苗づくりに失敗している例 |
実生から伸びた枝を切って接木を活かせばよかったけど、勢い余って切ってしまった。
15本ずつに束ねた桑の苗木 |
スコップで傷ついた根っことか伸びすぎてる根っこをハサミで切り落としました。
自分が思ったより、バッサバッサと根っこを切り落としたイメージ。
寒いと思ったら、土が凍ってました。 |
みんなでそろってお茶休憩 |
やっぱり体を動かす仕事は定期的に休憩をしないと、、、翌日に響きます。
今日のおやつは富岡の上高尾にある関製菓店さんのお饅頭。味噌餡がおいしいでした。
|
穴を掘るのが結構な重労働でした。ひたすらスコップだったので手のひらが痛い。
約2000本の桑苗ができましたー。 |
根っこが乾かないように仮伏せして、お彼岸に苗木として旅立つのを待ちます。
実は、仮伏せしないで3月まで植えたままでもよかったらしいのだけど、この時期にやるにはいろいろ事情があるようです。
春先は何かと忙しい。
暖かくなってくるとオンシーズンに向けた仕事が山のようにあります。
逆にこの時期は少し落ち着いているので、作業量おおいものも対応可能。
今日も10人で作業して1日仕事で2000本の苗をつくりました。
この時期にやれる仕事は、みんなで力を合わせて作業しましょう。
春先は霜が降りて土が硬い。
今回はサクサクと掘ることができましたが、これからの時期は土に霜が降りて硬くなります。忙しい上に作業が大変になったら大変!
とゆーことで、人手があって、作業も簡単なこの時期にこの作業をするみたいです。
ちなみにこの時期に桑の植え替えをしても、問題はないみたいです。
実は日曜日にも同じ作業をやりましたー! |
日曜日にも違う畑で同じ作業を。4畝くらいの面積で1000本弱!
天気がよくて、みんなでワイワイ作業することができました〜。
まとめ
今日は蚕桑研究会の桑苗づくりに参加してきました。
自分として、桑づくりについては理解が乏しいのでとても勉強になりました。
春には自分も桑を植えたいのだけど、、、桑苗が手に入ればですね。
やはり自分で作業しないと覚えられないので。
0 件のコメント :
コメントを投稿